"節約"しすぎて健康を失う!?お金と健康のベストバランス
- yuko
- 2月23日
- 読了時間: 4分
更新日:3月7日
記事を見にきてくださりありがとうございます〜🌿
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
<お金と健康のバランス♡無理しない、自分らしい暮らしのために>
「健康も大事。でも、お金も必要。」このバランス、すごく難しいですよね…
3人の子どもを育てながら働くワーママとして、私が最近、特に気になるテーマが「健康とお金のバランス」です。
これから先の人生、無理せず、でも心地よく過ごすためにどうしたらいいのか?
私の経験を交えながら、ゆるっとお話ししたいと思います!
健康だけじゃダメ、お金だけでもダメ
健康とお金どちらも大切ですが、片方だけを優先しすぎるとバランスが崩れてしまいます。
① お金はあるのに、健康を後回しにするパターン
🔹仕事が忙しくて、睡眠不足
→睡眠ホントに大事です〜
🔹ストレス発散のために外食や買い物が増える
→これって後から後悔するパターン
🔹疲れがたまって、運動やセルフケアをする余裕がない
→セルフケアしてやっと現状維持なのに…
🔹結局、病院代や美容ケアにお金がかかる
→本末転倒ですよね🥹
「忙しいから」と健康を後回しにしてしまうと、将来的に大きな負担になりかねません💦
② 健康を最優先しすぎて、お金に不安を抱えるパターン
🔹ヘルシーな食事やサプリメントにお金をかけすぎる
→こだわり過ぎるとお財布にも負担が…
🔹美容やジムなどの健康投資がかさむ
→でも結局継続できなかったりで…
🔹「ストレスを減らすため」に仕事をセーブしすぎて、収入が減る
→収入が減ると不安で心が乱れますよね🥹
健康は大事だけれど、お金の不安があると結局ストレスになるんですよね💦
健康とお金、どうやってバランスを取る?
1. 「消費」ではなく「投資」と考えてみる!
健康や美容にかけるお金を、単なる出費ではなく「未来の自分への投資」と考えるときっと選び方が変わります。
🌸 食事→高級なオーガニック食材を買うのではなく、シンプルで栄養バランスの良い食事を心がける
🌸 美容→毎月高額なエステに行くより、日々のスキンケアを丁寧にする
🌸 運動→ジムに通わなくても、日常の中でできる軽い運動を習慣にする
無理にお金をかけなくても、健康を守る方法はいくらでもありますよね♪
2. 「がんばらない習慣」を作る
健康管理もお金の管理も、一時的に頑張るのではなく、続けられる仕組みを作ることが大切だなぁとホントに実感しています🥹
👑 毎日少しだけ早く寝る(睡眠の質が上がると美容・健康・生産性UP⤴️
→最近、電磁波デトックスできるマシーンを購入したので睡眠の質向上✨
👑 週1回のリラックスタイムを作る(ストレスをため込まない)
→デジタルデトックスで、読書タイムに📗
👑 固定費を見直して無駄な出費を減ら(節約しつつも必要な投資はする)
→うちも見直して、通信費は家族全員タダに😳
どれもすぐにできることですが、積み重ねると未来の健康とお金の安心につながります🌈✨
3. 「心の健康」も忘れない
「健康」と聞くと、体のことを思い浮かべがちですが、実は心の健康もすごく大事です🤍
🔹無理して働きすぎない
🔹家族との時間や、自分の時間を大切にする
🔹SNSや周りの情報に振り回されすぎない
特にHSP気質の私は、情報に敏感になりすぎて疲れてしまうことも…。
だからこそ、「心穏やかに暮らすこと」も、健康とお金のバランスを考える上で大事なポイント💡だと思っています☺️
無理せず、心地よく生きるために🕊️
健康とお金、どちらも大切だけど、どちらかに偏るとストレスや不安の原因になってしまう。
✅ 未来の自分のために、健康への適切な投資をする
✅ 「続けられる習慣」を作って、無理しない健康管理を
✅ お金の不安を減らすために、バランスよく暮らす
✅ 心の健康も大事にして、穏やかな生活を心がける
「健康も大事。でも、お金も必要。」そのバランスを上手に取ることで、"自分らしく"を叶える暮らし方・働き方ができるはず!
ここまで読んでくださってありがとうございます🫶
私自身も、これからも色々試しながら、もっと心地よい暮らしを模索していきたいと思います。
皆さんは「健康とお金のバランス」、どう考えていますか?
よかったらコメントで教えてくださいね♪
Comments